夏は代謝がさがる! 代謝するためには、 ビタミンやミネラル、 酵素。 食物繊維などの副栄養素が必要不可欠。 食事の割合と質を適正にすれば、 身体に必要な栄養素を 満たすことができます。 その割合と質についてはこちら。 6割・・・玄米 3割・・・野菜・きのこ・海藻 1割・・・肉・魚・卵・大豆製品 例えば、茶碗いっぱいの玄米、 野菜や海藻の入ったお味噌汁、 漬物、納豆 というような献立で この割合と質を満たせます。 糖質制限の一番の目的は、 血糖値を上げないこと。 糖質をとって血糖値が急激にあがると 取り込まれた余分なエネルギーが 中性脂肪となり、体脂肪として貯蓄。 そもそも単に糖質の量を減らす糖質制限(炭水化物ダイエット)では、 活動に必要なエネルギーが不足するので、筋肉を分解してエネルギーを作り出します。 つまり、 筋肉量が減り、骨が痩せ、 基礎代謝が下がります。 そこで、 玄米や雑穀などの 未精製の穀物(低GI食品)を 主食として摂ることで、 血糖値を急激にあげずに きちんとエネルギーは補給できる。 それこそ効率よく代謝できるための食事。
